SSブログ

ブリタニカ草稿(最終稿)第3節 [読解シリーズ]

【現象学的還元と内的経験】

○本当に純粋な経験を洞察するときには「現象学的還元」という方法が必要となる

○この方法は、純粋心理学の根本的方法であり前提でもある

○難しいのは、実在的なものと心理との絡み合いについてである

○「外的なもの」は、内在に属していないが、その経験は「外的なもの-についての経験」として内在に属している

パソコンなどの外的事物は「内在」と呼ばれる意識の流れの中に属していないが、「パソコンについての経験」は「内在」に属している。

○現象学者は、意識の純粋現象を獲得したいならば、「外的なもの」にエポケー(判断中止)を実行しなければならない

○現象学的反省を行うときは、客観的措定を禁止し、端的に世界が存在すると「判断する」ことを禁止する

○しかし、そのつどの経験は「○○についての経験」として残り、「○○」自体の措定がエポケーされるだけである

○志向的体験を記述することは、幻想体験であれ、無の判断であれ、「意識されたもの」なしに記述することは不可能である

○エポケー(世界の括弧入れ)は、端的に存在する世界を、現象学の場から遮断する

○しかし、世界は「かくかくに意識された世界」「括弧に入れられた世界」として登場してくる

○また世界的なものの代わりに、そのつどの意識意味(知覚意味、想起意味など)が登場してくる

○自然的態度で存在すると措定された統一体(対象的なもの)も、多様な意識様式と分離できないものとして、心理の中にあり、その統一体はそのつどの現出する性格をもつ

○従って、現象学的還元は、次の方法により成り立つ

○(1) 心理的領野において客観的存在の措定をエポケーすること

○(2) 多様な「現出」を「対象となる統一体の現出」として把握、記述し、また付着する意味成分をもった統一体として把握、記述する

○それと共に、「ノエシス的(意識作用)」「ノエマ的(意識対象、意識相関者)」と呼ばれる現象学的記述の二重の方向性が示される

○現象学的還元の方法の中にある経験が、唯一の純正な「内的経験」である

○その内的経験により、方法的に純粋性を保ったまま、現象学的解明を無限に進めることができる

○つまり、還元という方法が、自己経験から他者経験に移されることにより、他者の生も、他者の主観として「ノエシス」「ノエマ」を記述出来るからである

私の超越論的領野の中で、他者も自我をもつ他者として構成される。

○共同体経験は、個人の領野だけでなく、間主観的な共同体の生としても還元(間主観的還元)される

私の超越論的領野の中で、各個人の主観を結びつける共同体も構成される。

○心には、意味統一体だけが属しているのではなく、自我も属し、この自我は全ての志向性を中心化する「自我極」であり、生きている中で、いつもそこに帰ってくる習慣性の担い手でもある

○それゆえ、還元された間主観性とは、活動する共同体のことである


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。