SSブログ

ハイデガーのフッサール批判(2)「他我論」 [ハイデガー]

「デカルト的省察」第5省察や「イデーンII」に見られるようにフッサールの他者経験の説明は、自分の身体との類比から他者が考えられ、「感情移入、自己移入」として他者経験が示されます。そして、他我は、自我との類比による転移という形で説明されます。

しかし、この説明は多くの難点を含みます。例えば、

・動物、虫(例えばミミズ)などの他我経験はどう説明するのか?自分の身体との類比では説明し難い

・他者の身体というのは、あくまで私からは「外面的なもの」を直観して捉えられる。しかし私の身体は、「外面的なもの」として直接見えるのは部分的であり、全体は直観でなく「客観構成されたものとして」捉えられる。例えば、私の身体の外面を全く経験しない状況(生まれながらにして身体が麻痺状態で、ある方向しか見えない場合など)でも、「他者、他我」経験は存在すると言えるはずである。そして、「他我」が他者の身体から経験されるのに対して、「自我」は自己意識を反省的に直観して捉えられるなど、「他我」と「自我」は同列には扱えない

・他我は身体が見えなくても「声」だけでも経験される

等という問題が残り、フッサールの説明は失敗しています。

但し、他者経験に対して感情移入、自己移入という側面が全くないとは言えず、そういう面も確かにあり、それで全てを説明するところに無理があります。

では、我々は、他我をどう経験しているのでしょうか?

[ケース1]
熊の着ぐるみが立っている。じっとしていて動かない。
このとき、他我は確信されません。人間が入っているかどうかという推測は行われますが、熊の着ぐるみが襲ってくるなど、動作を始めたときに、他我確信は生じます。

[ケース2]
ハエが飛んでいる。
他我は確信されますが、ここで注意したいのは、どういう状況か?ということです。まず、視覚だけでハエを見た場合でも他我確信されます。次に目を閉じて聴覚だけで羽根の音を聞く場合も、他我確信されます。そして目を閉じて、音を立てずに、ハエが私の腕を動く場合でも、これも(やや弱いですが)他我確信が生じるといえます。

[ケース3]
100年後の高性能AIBO犬が、見た目も動作も全く普通の犬と変わらない場合。
ロボットと聞いていなければ、「普通の犬」と見るので、他我確信は生じます。

[ケース4]
見えていないが、隣の部屋から「声がした」場合。
これも他我確信は生じます。

[ケース5]
目の前を歩いていた人が、車に跳ね飛ばされて、ピクリとも動かなくなった。
「意識を失った」と確信されます。

これを見てもわかるように、「他我」経験、確信というのは、動物の「自律的な運動」「声」を視覚、聴覚、触覚で私が感じたときに生じます。

では何故、そのような確信が生じるのか?
それは、動物の「自律的な運動」「声」を通じて「生」が本質直観されているのです。

「自我論的な生の本質である志向性」(危機 第20節)
「意識とは途絶えることのない生成である」(受動的綜合の分析 第48節)

つまり、「自我」とは「生の本質」であり、「他我」も「自律的な運動」「声」を通じて、「生の本質」を直観しているということです。

「自我意識の働き」が外面として表れる部分に、「自律的な運動」「声」がある。それが表現となり、他者がそれを「知覚」すると、「生を本質直観」「他我を直観」させるということです。

フッサールは「自我」は「生の本質」であることを理解していましたが、何により「他我」を直観するのかという所で躓いたようです。

「自我=生の本質」は、比喩的に説明すると、「志向する、欲する」能動的ベクトルと「与えられる、感じる」受動的なベクトルの時間的(連続的・過程的)なものである、とも言えると思います。

フッサールの言うように、「事物」が存在妥当、存在確信に過ぎないように、「他我」も確信に過ぎません。基本的に他我も錯覚することや度合いがあるということです。そして、自我が「内在」として疑いえないものであるのに対し、他我は「超越」としてあります。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問・資格(旧テーマ)

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。